〜デトックス温活薬膳スープ〜

材料
黒きくらげ2g、大根20g、しめじ80g、人参30g、ネギ15g、豆腐150g、あさり水煮缶詰1/3(130g)、ゆりね(あれば)、スープボーン3本(骨つき鶏肉で可)、生姜15g、クコの実10粒、鷹の爪1/2本、酒大さじ1杯、ごま油小さじ1杯弱、ナンプラー大さじ1杯、水500cc
作り方
- 黒きくらげとゆり根は水で戻す。
- 生姜は細切り、大根と人参は3ミリのいちょう切り、ネギは3センチ長さに切る。きのこは小房に分ける。
- 鍋に生姜とスープボーンとちぎった鷹の爪と水500mlを入れ、火にかける。
- 3をしばらく火にかけて、切った材料(野菜)と水で戻した黒きくらげとゆり根、クコの実、アサリ缶の汁を加えて煮る。
- 具材が全て煮えたら大きめに切った豆腐と缶詰のアサリを入れ、酒、ナンプラー、ごま油で味を調える。
- 5をお皿に盛りお好みで白胡椒を加えてると味がしまって美味しいですよ!
漢方的分析
冬は寒邪により五臓の腎は影響を受けやすくなります。
具体的には足先、腰回りなどの下半身の冷えや痛みなど。
冷えが進むことに取り、足のむくみや便秘などの症状が現れます。
今回のレシピでは胃腸(五臓の脾)を温める調理法のスープです。
消化に負担をかけないように食材を柔らかく煮込み、
食物繊維豊富な食材でお通じをサポート。
冬の養生と言えば五臓の腎の五味は鹹(しおからい)!五色の黒!です。
五臓の腎を整える食材は黒豆、黒ごま、ヒジキ、干し椎茸、黒キクラゲアサリ、エビなどの魚介類がそれにあたります🦐。
そろそろ風邪やインフルエンザ対策も必要な時期だと思います。
五臓の肺を整えることで予防につながります。
五臓の肺を整える五味は辛味!五色は白!です。
今回のレシピでは大根、ねぎ、豆腐、鷹の爪、百合根(ゆり根)です。
簡単お手軽食材で心と体のサポートしてみてくださいね。